2018年 08月 30日
オオルリボシヤンマ産卵 オナガサナエ♀ |
3ヵ月毎の脳外科通院、診察を待つ間いつものように裏の山を散歩。
飛んでいたタマムシが珍しく見える所に止まった。
0914
すべてが終わったのが10時半、急いで山間部へ走りました。
10時40分頃、佐保で29℃の表示暑いです。
山間部の稲田は黄色く色づいていました。
今日の目的はヒルムシロ池のオオルリボシヤンマです。
池の手前でコオニヤンマ♀!

1104
と思ったのですが、尾っぽの先が黄色い、、、変種かな^^;
「オナガサナエ♀」と教えていただきました。
目的地に着いてもオオルリボシヤンマは動きがない・・・
1115
シオカラトンボの他にマユタテアカネ。
ヒルムシロより藻が多い、あまりきれいではない池!
双眼鏡でじっくり探したら、あらいるじゃない^^
1125
更にもう一頭います。


♂は池の上を飛んでいますが撮れず・・・
周りをタカネトンボがぐるぐる回っていました。
日の当たる場所はすごい暑いですが木陰は涼しくって気持ち良いです。
下方と違う点です。
タカネトンボがついにぶら下がりました。
1150
帰りは林道峠を越えたいのですが、台風&大雨で荒れていたら怖いので・・・
そのまま来た道を引き返しました。
12時半帰宅。
飛んでいたタマムシが珍しく見える所に止まった。

すべてが終わったのが10時半、急いで山間部へ走りました。
10時40分頃、佐保で29℃の表示暑いです。

今日の目的はヒルムシロ池のオオルリボシヤンマです。
池の手前でコオニヤンマ♀!


と思ったのですが、尾っぽの先が黄色い、、、変種かな^^;
「オナガサナエ♀」と教えていただきました。
目的地に着いてもオオルリボシヤンマは動きがない・・・

シオカラトンボの他にマユタテアカネ。
ヒルムシロより藻が多い、あまりきれいではない池!
双眼鏡でじっくり探したら、あらいるじゃない^^





周りをタカネトンボがぐるぐる回っていました。
日の当たる場所はすごい暑いですが木陰は涼しくって気持ち良いです。
下方と違う点です。
タカネトンボがついにぶら下がりました。

帰りは林道峠を越えたいのですが、台風&大雨で荒れていたら怖いので・・・
そのまま来た道を引き返しました。
12時半帰宅。
by noyama16
| 2018-08-30 20:40
| トンボ
|
Comments(2)